かつてのノートパソコン拡張カードシステムであるExpressCard Testについて

かつてExpressCard の認証試験がありました。
以降に記述するように事実上ほぼ消滅してしまいましたが、パソコンの歴史上SDIOを除いて現在最後と思われるカードによる機能拡張方式なので、記録として残したいと思います。

全盛期

・Windows Vistaが発売され、ノートパソコンの値段もだんだんと手ごろになってきたころ、ExpressCardというものを搭載したノートパソコンが多くみられるようになりました。ノートパソコンの拡張カードといえばそれ以前はPCカードというものがありました。

当初PCカードは、LANやWAN、USBやIEEE1394などを接続できる拡張カードなどが各種販売されていて、ノートパソコンの拡張用としてよく使用されておりました。

自分も当時LANカードやWANカード、USBのカードやIEEE1394のカードなど、持っていたノートパソコンに機能の無い、または拡張する為に買った記憶があります。そのPCカードの後継規格がExpressCardです。あまり普及しなかったので、名前を聞いた事がある人は少ないかもしれません。

ExpressCardは、従来のPCカードとほぼ同じくらいの大きさの54カードと、少し細くなった34カードが存在しました。大きさの大きい54カードスロットでは34カードも使用できました。その逆はできませんでした。ExpressCardスロットを搭載したノートパソコンはいくつか発売されていましたが、ExpressCardの拡張カードがあまり発売されませんでした。

その大きな理由は、USB3.0が搭載され始めた事と、2011年ごろからultrabookというものが出始めたからと思います。Ultrabookでは本体がかなり薄く作成されていて、そこにExpressCardのスロットを確保するのが難しいと思われました。その代わりUSBポートが複数搭載しUSBにて拡張できるようにしていたようです。

さらにExpressCardは従来からあったPCカードとは互換性が全くなく、ExpressCardにてPCカードが使用できない事も普及しない原因だったかと思われます。少々大き目のノートパソコンでは、2スロットあるうちの片方がPCカードでもう一方がExpressCardという両方使えるようにした製品も見かけたことがあります。

またExpressCardそのものは、市場ではカードリーダーは数多く見かけましたが、それ以外の機器はあまり見かけませんでした。海外のメーカーでは色々と作っていたようですが、日本国内ではほとんど見かけませんでした。
スロットが付いていても使用するデバイスが売っていないのでは、普及するはずもありませんでした。

試験について

さて、そのExpressCardの試験ですが、HOSTの方とExpresCardの方の試験がありました。
日本での試験環境は、HOSTのみでしたのでHOSTについて記載します。

HOSTでの試験内容は以下の内容でした。

  • Interoperability Test
    (5種類のGold Module(※1)で問題が発生しないこと)
  • USB Interface
    High Speed Signal Quality Test
    Full Speed Signal Quality Test
  • PCI Express Interface
    Signal Quality

接続互換性を見るInteroperability Testと、信号の品質をみる試験のみでした。

試験ではあまりFAILする事はありませんでした。
記憶に残っているのは、SignalQualityを測定するには、HOSTから測定用の信号を出さないといけないのですが、その測定用の信号が出なくて測定できない事が良くあり、困ったことが印象に残っています。

その後

Windows8が発売される頃には、試験の数も減っていて、ついにはまったく試験の依頼が無くなりました。その頃市場に出ているPCを見ると、インターフェースとしてはUSB3.0が複数ついているものが多く販売されていました。ExpressCardがなくてもUSB3.0があれば、問題はなかったという事だと理解しました。

Windows10に主力が移った現在となっては、ExpressCardスロットを搭載したPCは存在が確認できません。さみしいですが、完全にExpressCardの時代は終わってしまったようです。

本記事に関するお問い合わせ

Check Also

オシロスコープのCSV波形Fileはなぜ大きい? CSV波形FileとBinary波形Fileの構造を詳しく解説します

読者の中に評価でオシロスコープ

Leave a Reply

Subscribe to get MCPC Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get the UHD Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get HDMI Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get Wi-Fi Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get USB Technical Paper.
Subscribe
close-image