はじめに
例えばHDMIではSCDC/EDIDコントローラが必要です(図1)。USB Type-C Alt Modeの場合は、DUTをAlt Modeに入れ、所望のピンアサインにするためにPDコントローラが必要となります。同様に、DisplayPort (DP)でもAUXコントローラが必要となります。

図1 アリオン製 AJSC-1 SCDC/EDIDコントローラ
DisplayPort (DP)におけるAUX CHとは
DPでは、AUX+、AUX-からなるAuxiliary Channel (AUX CH) という差動信号(マンチェスターII符号化、データレート1Mbps)によりSource・Sink間でネゴシエーションを行います。
具体的には、Sinkが持つDPCD (DisplayPort Configuration Data)、EDID、HDCPポートなどへのアクセスをAUX CHを介して行います。
物理層(PHY Layer)測定においてAUXコントローラが必要
例えばUnigrafの信号発生器DPT-200(図2)は、Sink試験用のAUXコントローラとしても動作し、小型のためとても便利です。DPCDの仕様に完全に従っているDUTの場合は、このような市販品のAUXコントローラでもちろん動作します。しかしDUTの中には、テストモードに入るのに特殊なDPCD設定が必要だったり、開発中のためにAUXコントローラとの相性が良くない場合があります。多くのDUTを扱うテストラボの場合は、このようなケースに対応するために、自由度が高くかつ小型なサブ機があると便利です。(オシロスコープやBERTと同じテーブルに置くAUXコントローラとしては幅15センチ以下には抑えたいものです。)

図2 DP用のAUXコントローラUnigraf DPT-200
AUX コントローラを試作してみる
Unigraf製AUX モニタDPA-400による客観的なAUX通信ログ(図8)と一致しており、ソフトウェアとしても正しく処理できていることが分かります。
まとめ
本記事に関するお問い合わせ
One comment
Pingback: 試作したAUXコントローラを用いてDP Sinkジッタトレランステストを行ってみた – 認証試験.com