PCに搭載される「映像出力インターフェイス」は、2000年代までは「VGA端子」 や「DVI」が一般的でした。 しかし、2010年代に入ると、「HDMI」や「DisplayPort」が搭載されることが多くなり、また最近では「USB Type-C」で映像出力に対応するPCも増えてきました。そこで本ホワイトペーパーでは、「PCに搭載されている映像端子」
Read More »HDCP2.3認証について
はじめに HDCPはHDMIなどで使用されるコンテンツ保護技術であり、2020年10月8日現在のHDMI向けの現行バージョンはHDCP1.4とHDCP2.3です。HDCP2.xは、その登場からおよそ10年経過していますが、特に大きな問題もなく更新が続いており、有線・無線問わず様々なインターフェイスやコンテンツで採用されています。HDCP2.2以上を
Read More »パソコンで使用されるモニターについて
はじめに パソコンのモニターの話ですが、ブラウン管のモニターを使っている人っていらっしゃいますか?約20年ほど前に、システムの2000年対応をしている当時は、パソコンのモニターはブラウン管が中心でした。テレビもブラウン管が中心でした。ブラウン管のテレビって懐かしいですよね。今回はパソコンで使用するモニターの話です。 ブラウン管の時代 1980年代や
Read More »コンテンツ保護、暗号化、スクランブル、HDCPの仕組み
普段、TV、パソコン、スマホでストリーミングや映画を鑑賞することが多くなったと思いますが、読者の皆様の中で再生デバイスがコンテンツ保護非対応のため、再生できない、音声しか出ない、といった症状に遭遇したことはあるでしょうか。今回は、その裏で機能しているコンテンツ保護機能の1つであるHigh Bandwidth Digital Content Prot
Read More »テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2019(TIF2019)に出展しました
アリオンは、6月18日にベルサール東京日本橋で開催されたテクトロニクスのセミナー/展示会「テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2019(TIF2019)」に出展しました。 毎年同様に、数多くのお客様にデモブースにお立ち寄りいただきました。どうもありがとうございました。 アリオンのブースでは、会社説明や、MSO5000シリーズオシロスコープによ
Read More »試作したAUXコントローラを用いてDP Sinkジッタトレランステストを行ってみた
以前、DPのAUXコントローラを試作したことを記事にしました。 今回は、試作したAUXコントローラに、DP Sink ジッタトレランステストのためのコマンドを追加してみましたので、その動作確認を行ってみます。 1. DPにおけるジッタトレランステストについて DP Sink機器のコンプライアンステストの中には、ジッタトレランステストが含まれています
Read More »Preventing Electrostatic Discharge at the Lab
Electrostatic discharge (usually known by the acronym ESD) is an electric phenomenon that causes a current to flow suddenly and momentarily between two objects of different el
Read More »簡易的なDisplayPort用のAUXコントローラを作ってみた!
はじめに 高速信号における物理層の測定を行う場合、オシロスコープや信号発生器のほかに、DUTを制御するための各種コントローラが必要となることがあります。 例えばHDMIではSCDC/EDIDコントローラが必要です(図1)。USB Type-C Alt Modeの場合は、DUTをAlt Modeに入れ、所望のピンアサインにするためにPDコントローラが
Read More »VESA Tokyo Workshop 2018 Invitation
2018年5月15日、VESA(Video Electronics Standards Association)主催のワークショップイベントが東京で開催されます。このイベントでは、DisplayPort(以下DP), DP Alt Mode(DP over USB-C), DisplayHDR, その他新しい規格などを含む、PCやモバイル製品におけ
Read More »DisplayHDR認証ラボとして世界初認定※
~ 日本・台湾・深セン・米国で同時認定 現地でタイムリーな試験が可能に ~ アリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明 以下「アリオン」)は、ビデオ関連の標準化団体であるVESA(The Video Electronics Standards Association)から、DisplayHDR(Display High Dynami
Read More »