はじめに HDCPはHDMIなどで使用されるコンテンツ保護技術であり、2020年10月8日現在のHDMI向けの現行バージョンはHDCP1.4とHDCP2.3です。HDCP2.xは、その登場からおよそ10年経過していますが、特に大きな問題もなく更新が続いており、有線・無線問わず様々なインターフェイスやコンテンツで採用されています。HDCP2.2以上を
Read More »HDMI 2.1 最新認証テストに関するWebinar開催のご案内
アリオンとソニー共同で開催するHDMI2.1ウェビナにつきましてはアリオンのHPにて案内がございますが、下記にも同じ案内情報が記載されておりますので、ご参考していただければと存じます。 ======================= HDMI 2.1がリリースされてから、2年以上経過し、それぞれの機能についての 認証試験の内容もほぼ固まってきました
Read More »AJSC-1 EDIDエディタについて
はじめに HDMIのテストツールであるAllion SCDC/EDIDコントローラ AJSC-1にはEDIDエディタ機能がついており、EDIDを作成したり、コンプライアンステストやデバッグ中に迅速にEDIDを編集したり確認することができます。AJSC-1に関する記事として、これまでPHYテストでの使い方や、DDCモニタなどのご紹介をしましたが、今回
Read More »テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2019(TIF2019)に出展しました
アリオンは、6月18日にベルサール東京日本橋で開催されたテクトロニクスのセミナー/展示会「テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2019(TIF2019)」に出展しました。 毎年同様に、数多くのお客様にデモブースにお立ち寄りいただきました。どうもありがとうございました。 アリオンのブースでは、会社説明や、MSO5000シリーズオシロスコープによ
Read More »AJSC-1 SCDC/EDIDコントローラを使ったHDMI Sink機器の測定
1. はじめに SCDC/EDIDコントローラ AJSC-1を使用したHDMI Source機器の測定について以前の記事にてご紹介しました。今回はAJSC-1を使用したHDMI Sink機器の測定例を紹介します。HDMI Sink機器の物理層(PHY)評価では、TMDS信号としてAWG(任意は軽信号発生器)などを用いますが、AWGではDDCや+5V
Read More »AJSC-1 DDCモニタ機能の使い方
AJSC-1 SCDC/EDIDコントローラを使用したHDMIコンプライアンステストについて、下記コンテンツでご紹介しました。 Allion AJSC-1 SCDC/EDIDコントローラを使用したHDMIソース機器の測定 AJSC-1にはDDCモニタ機能も搭載しており、ソース・シンク間のHPD・DDCをモニタしロギングすることが可能です。今回はこの
Read More »Using Allion’s AJSC-1 EDID/SCDC Controller to Test HDMI Source Devices
AJSC-1 EDID/SCDC Controller is a neat test tool developed by Allion HDMI test engineers to control and emulate EDID and SCDC registers in HDMI devices. Its main purpose is to
Read More »Allion AJSC-1 SCDC/EDIDコントローラを使用したHDMIソース機器の測定
AJSC-1 SCDC/EDIDコントローラは、アリオン日本が開発した、HDMIのEDID・SCDCをコントロール・エミュレートできるツールです。EDIDのエミュレートに加え、SCDCのレジスタをコントロール・エミュレートができますので、HDMIの電気試験全般で活用することができます。 主に以下の機能を持っています。 ・EDIDエミュレート・EDI
Read More »簡易的なDisplayPort用のAUXコントローラを作ってみた!
はじめに 高速信号における物理層の測定を行う場合、オシロスコープや信号発生器のほかに、DUTを制御するための各種コントローラが必要となることがあります。 例えばHDMIではSCDC/EDIDコントローラが必要です(図1)。USB Type-C Alt Modeの場合は、DUTをAlt Modeに入れ、所望のピンアサインにするためにPDコントローラが
Read More »