Tag Archives: USB

USB3.2 Gen1(5Gbps)ジッタ耐性テスト:測定不可事例と分析

SuperSpeed USB製品は基板やケーブルなどにおける高周波信号に対する損失やジッタの影響を大きく受けます。そのため物理層がUSB規格を満たしているかどうかの確認が大変重要になります。その中のひとつとして、レシーバが仕様で規定されたジッタを持った信号を正しく受信できるかのジッタ耐性テストを行います。ジッタ耐性テストでは、Loopback mo

Read More »

USB Vendor Info File (VIF)とは

USB認証試験を実施するにあたりあらかじめ試験対象の機器(DUT: Device Under Test)の仕様を伺い、それに従って試験を実施することがあります。レガシーコネクタのDUTの試験においてはDUTの仕様を記載するための特定のフォーマットはありませんでした。一方、USB Type-CやUSB PDのDUTの試験においてはVIF(Vendor

Read More »

パソコンの普及拡大と周辺機器をつなぐUSBインターフェースの相互関係について

USB-peripherals-hubs-pc

弊社ではHDMIやUSBなど様々な認証・試験サービスを行っています。今回はパソコンの発展とUSB認証についてのコラムです。 パソコンの創世 「パソコン」は、「パーソナル・コンピューター」の略称ですが、1970年代に始まった8ビット時代から使用されています。その頃には「マイコン」という略称も使われていて、こちらは「マイコンピュータ」の略とする場合と「

Read More »

第111回 USB Workshopトピックのご紹介

USB-IF_USB_Type-C_Connector_Cable_Compliance

2018年11月5日から11月9日にかけて台湾にあるTaipei Marriott Hotelで開催されましたUSBワークショップでのトピックを中心にUSB規格の動向についてご紹介します。 【USBワークショップとは】 USB-IFは、年に4~5回の頻度でワークショップと呼ばれるイベントを開催しています。世界中からベンダーが集まり,無料で認証試験を

Read More »

車載機のUSB認証試験で関わっているメッセージ

弊社では、カーナビやカーオーディオといった車載機器のUSB試験を数多く実施しております。通常の車載機器はカテゴリとしてはEmbedded Hostになりますが、そのEmbedded HostのUSB試験の特徴としてメッセージに関するものが幾つかあります。これらは通常のSystem (Embedded Host以外のHost機器)の試験にはなくEmb

Read More »

あなたの充電環境を守るMCPC認証試験について

MCPC-USB-Charger-Cable

「充電作業」は日課 スマートフォンをはじめとするポータブル機器は、今や我々の生活必需品といっても過言ではないほど身近なツールとなりました。スマートフォンは、特にバッテリー消費量も大きいため、毎日充電をしている人がほとんどではないでしょうか?  ガラケー時代に週1, 2回でもバッテリーが持っていたことが懐かしく感じます。 スマホが普及した現代、「充電

Read More »

第110回 USBワークショップのご紹介

概要 2018年8月13日から8月17日にかけて、米国オレゴン州ポートランドにあるEmbassy Suites Portland Downtownで「第110回 USBワークショップ」が開催されました。今回もアリオンのUSB担当者が参加しましたので、最新のUSB規格の動向についてご紹介します。 USBワークショップとは USB-IFは年に4~5回の

Read More »

USB Type-C機器の認証の第一歩 Type-C Functional TestのTD 4.1.1について

USB Type-C Port

近年、スマートフォンなどUSB Type-Cコネクタを搭載した機器が普及しています。そのような市場の流れを受けて、お客様から弊社へのご依頼内容もUSB Type-Cコネクタを採用する機器の割合が増えています。 Standard-AコネクタやMicro-BコネクタなどのUSBコネクタ(レガシーコネクタと呼びます)を搭載する製品を開発してきたベンダから

Read More »
Subscribe to get MCPC Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get the UHD Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get HDMI Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get Wi-Fi Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get USB Technical Paper.
Subscribe
close-image