DC電源、マルチメーター、オシロスコープ、パタンジェネレーター等、様々な測定器を使用し日々評価を実施している技術者も多いと思います。使用機材の設定手順が多かったり、測定器を同期させて繰り返し使用したい場合、PCから各測定器を制御すると自動化、効率化が可能です。各測定器メーカーから発売されている認証試験ツールや自動測定パッケージは、相互接続された測定
Read More »
2022年8月25日 6,793
DC電源、マルチメーター、オシロスコープ、パタンジェネレーター等、様々な測定器を使用し日々評価を実施している技術者も多いと思います。使用機材の設定手順が多かったり、測定器を同期させて繰り返し使用したい場合、PCから各測定器を制御すると自動化、効率化が可能です。各測定器メーカーから発売されている認証試験ツールや自動測定パッケージは、相互接続された測定
Read More »2022年7月19日 1,539
USB 2.0 Embedded Host IOP試験の7.3.1項、7.3.2項、7.3.3項について 始めに 今回は、Embedded Host IOP試験のテスト項目7.3.1項, 7.3.2項, 7.3.3項について解説いたします。 ※TEST SPECにはOTG(On-The-Go)に関する表記がございますが、OTGは現在廃止となっており
Read More »2022年6月7日 2,214
カーナビやカーオーディオといった車載機器などのUSB製品はカテゴリとしてはEmbedded Hostになります。そのEmbedded HostのUSB認証試験に含まれる、Interoperability(以下はIOP)試験ではEmbedded Hostに特有の試験項目があり、その試験内容を把握していないベンダー様もおられるかと思います。そのため、U
Read More »2022年4月14日 2,004
USB Type-Cを採用する製品が増加し、それに伴い試験の案件も増えています。 USB Type-Cに関する試験にType-C Functional Testがあり、時折Failとなる試験項目にTD 4.1.2 Unpowered CC Voltage Testがあります。本項目は初期のType-C Functional Testには存在しなかっ
Read More »2022年3月17日 2,295
近年、コロナウィルス感染対策の影響でテレワーク、在宅勤務を余儀なくされているエンジニアも多いのではと思います。特に在宅勤務の場合は、測定機材が手元に無いので評価データの分析がやりにくく、更に評価中の製品を社外に持ち出すことも難しいでしょう。そこで今回は、デモを含めてTektronix TekScopeを紹介します。 TekScopeとは TekSc
Read More »2022年3月4日 1,454
FeliCaリーダライタ検定試験 FeliCaリーダライタ検定試験では、試験で使用するカードやモバイルが多数指定されています。 そのため全てのカードやモバイルで検証を行わずに検定試験に進むと特定のカードやモバイルとの組み合わせで合格しないことがあります。 FeliCaリーダライタの検定試験前に性能評価を行えるよう、ご希望の方にアリオンのFeliCa
Read More »2022年1月11日 1,536
●はじめに 今回はUSB認証試験についてのお話です。 USB認証試験には、いろいろなテストがあります。 その中で多いのがDeviceのテストですが、そのDeviceのテストで、お客様からのご質問の多い Suspend Mode PowerとPowered’ State Suspend Mode Powerについて説明をしたいと思います。
Read More »2021年11月28日 1,373
当社アリオンが実施可能な、Wi-FiのAP(アクセスポイント)のパフォーマンス試験である「TR-398」試験のホワイトペーパーダウンロードページのご案内です。 本ホワイトペーパーは *Wi-Fi APのパフォーマンスを検証したいメーカー様 *Wi-Fi APの取り扱い機種を選定したいシステムインテグレータ様 *Wi-Fi APの技術を使用し自社製品
Read More »2021年11月25日 1,466
近年、100円ショップでUSB機器を見掛けるようになり、利用されている方も多いと思います。同じUSB機器が外装Packageのみを変えて異なる100円ショップ系列店で販売されているケースもあり、量産効果が働き100円での販売が可能になったと考えられます。今回は、100円ショップで入手可能なUSB機器を調査してみます。 100円ショップで販売されてい
Read More »2021年10月20日 1,581
〇はじめに 2021年4月より、USB認証試験にUSB RFI System-Level Testが追加されました。このテストについて、簡単にですが解説します。 〇対象となるテスト対象機器(以下DUT) 以下の内容に当てはまり、かつType-Cコネクタを搭載し5Gbps以上に対応したDUTが対象となります。 USB 3.2 Hosts
Read More »