USB

USB認証に関しての記事またはブログです。

Microsoft WHCPとAllionのテストサービスがUSB-Cの残りの課題を解決します

USB-C Cable Port Connector

USB-C チャージャーをPCに接続したのに充電が始まらない……そんな経験はありませんか? 実は私自身、まさにその問題に直面したことがあります。見た目はどれも同じUSB-Cポートなのに、機能が制限されていることを知らず、何度もケーブルやチャージャーを疑いながら試行錯誤した末、結局は“そのPCがUSB-C充電に対応していなかった”という結論にたどり着

Read More »

USB PD対応のDUTが認証取得する場合のUSB PD Revision 3.1 / Version 1.3以降への準拠の必要性について

USB PDに対応しているDUTの認証取得を目的としている場合、USB PD Revision 3.1 / Version 1.3以降に対応する必要があります。 先ず、VIF作成時に参照するVendor Info File SpecificationのRevision historyを見ると以下の様に書いております。 ※Vendor Info Fi

Read More »

Source Power Test/SPT1. Load Test 電圧判定基準の撤廃

■はじめに 2020年8月、当サイト内にてQuadraMAXを使用したSource Power Testに関する記事を掲載しました。 (件名: USB Type-C/PD Source Power試験のご紹介) 今回、その試験項目の一つであるSPT.1 Load Testにて判定基準の変更がありましたのでご紹介します。 ■判定基準の変更点 SPT.

Read More »

USB Droop試験の治具変更についてのご紹介

始めに 2018年6月19日、USB-IFがDrop/Droop試験の測定手順を更新しました(Version 1.4.1) 。新手順では試験治具が変更されており、この変更におけるDroop測定結果への影響についてご紹介します。   新・旧治具の変更点 1). リファレンス信号によるトリガー条件を変更 旧治具: リファレンス信号がL→Hのタ

Read More »

第129回 USB Workshopトピックのご紹介

【概要】 2023年2月6日から2月10日にかけて「第129回 USBワークショップ」が開催されました。その中のいくつかの更新事項がございましたのでご紹介します。 【USBワークショップとは】 USB-IFは年に4~5回の頻度でワークショップと呼ばれるイベントを開催しています。世界中からベンダーが集 まり、ワークショップの場で無料で認証試験を受ける

Read More »
Subscribe to get MCPC Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get the UHD Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get HDMI Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get Wi-Fi Technical Paper.
Subscribe
close-image
Subscribe to get USB Technical Paper.
Subscribe
close-image