USB試験を実施する際は、各試験項目毎にPassかFailを判定し、最終的にはこれらの結果をまとめたレポートを作成、提出します。 然しながら、お客様のDUTの仕様によっては試験とは別に特別な対応が必要になる事があります。当社では今までに様々なタイプのDUTの試験を実施してきましたが、その経験を踏まえて実際に見てきた特殊ケースについてご紹介していきた
Read More »
2019年6月18日 1,339
USB試験を実施する際は、各試験項目毎にPassかFailを判定し、最終的にはこれらの結果をまとめたレポートを作成、提出します。 然しながら、お客様のDUTの仕様によっては試験とは別に特別な対応が必要になる事があります。当社では今までに様々なタイプのDUTの試験を実施してきましたが、その経験を踏まえて実際に見てきた特殊ケースについてご紹介していきた
Read More »2019年5月28日 5,699
S-parameter (以下、Sパラと記す。)を実際に業務で使用している、単語を聞いたことがある、という方も多いと思いますが、今回はこのSパラについて調べてみます。表題のRG402とは、米国軍事仕様MIL規格に準拠した高周波同軸ケーブでRGは、Radio Guideの略です。RGシリーズはインピーダンス、導体寸法により様々な種類があり米国、日本国
Read More »2019年5月21日 2,179
4K TV/Displayが市場に普及し、家電量販店のTVコーナーでも4K HDRというキーワードが普通に見られるようになりました。最近は、スマホ、タブレット等の携帯端末でストリーミング、保存した動画を鑑賞したりゲームを楽しむ機会も増えてきました。特にスマホは、OLEDを搭載し大画面化、高画質化が進んでいます。そこで今回は、モバイル機器のHDR認証
Read More »2019年5月8日 1,503
今日は、皆さんが既に使用されているSDメモリーカードについて、それらの基本的な情報をご案内をしたいと思います。 SDメモリーカード(以下SDカードと記述します)は、NAND型フラッシュメモリを使用して、SD規格に基づいた小型のメモリーカードで、現在では最も広く使用されているメモリーカードです。 SDカードの種類 SDカードは、その形状から、下表のよ
Read More »2019年4月23日 1,347
■はじめに 皆様、デジタルカメラを使っていますか? スマホ搭載のカメラしか使っていないという人が今は多いかもしれませんね。その昔、携帯電話にカメラが付いたときは、解像度が低くてメモ程度にしか使用できない代物でしたが、現在のスマホに搭載されているカメラは、デジタルカメラに匹敵するような高画質機種もあります。そのため、デジタルカメラを使用しなくともスマ
Read More »2019年4月9日 2,870
USB3.2 Gen1の動作時に高周波による2.4GHz帯への干渉(EMI: Electro-Magnetic Interference) があり、周囲のワイヤレスデバイスの動作不良を起こす恐れがあります。そのため、USB認証試験ではEMI試験を行い、USB3.2 Gen1機器のEMI対策を確認します。ただし、現状ではEMI試験の結果はinform
Read More »2019年3月28日 3,767
Bluetooth Pofileについて Bluetoothは近距離・低電力での通信を目的にした技術であり、ご存知の通り、現在では広く普及しています。多岐に渡る機器に搭載されますが、同じBluetoothではあっても機器の種類によって、対応させるProfileが異なるのです。 例えば、スマホに接続するBluetoothヘッドフォンでは、音楽を聞くだ
Read More »2019年3月22日 5,755
USBのデータ伝送速度が向上するにつれて、信号の波形品質を確保することが難しくなってきています。 特にUSB機器の内部のUSBコントローラからUSBコネクタまでの距離が長い場合、USBコネクタ端での波形品質が悪くなってしまい正常にUSB通信ができなくなることがあります。 このような場合に波形品質を確保するためにUSBコネクタの近くにリタイマと呼ばれ
Read More »2019年3月12日 2,257
1. はじめに SCDC/EDIDコントローラ AJSC-1を使用したHDMI Source機器の測定について以前の記事にてご紹介しました。今回はAJSC-1を使用したHDMI Sink機器の測定例を紹介します。HDMI Sink機器の物理層(PHY)評価では、TMDS信号としてAWG(任意は軽信号発生器)などを用いますが、AWGではDDCや+5V
Read More »2019年3月8日 1,635
2019年2月18日から2月22日にかけて、米国カリフォルニア州バーリンゲイムにあるEmbassy Suites San Francisco Airport Waterfrontで「第112回 USBワークショップ」が開催され、これに参加しました。そのワークショップ最新情報と2月20日に開催されたAnnual Membership Meetingの
Read More »