USB Type-Cコネクタを採用する製品ではデータ通信に対応しない製品であってもUSB認証を取得することができます。その中でも今回はUSBコネクタから電力を受け取り内蔵バッテリを充電する一方でデータ通信はしないという仕様の製品について考えてみたいと思います。最近はUSBを充電にのみ使い、データ通信はBluetoothやWi-Fiで行う製品が増えて
Read More »USB Type-C Interoperability Test (2021年2Q 改訂版)
■はじめに USB試験では通常のInteroperability(以下IOP) Testとは別にType-C 機器に特化したType-C IOP Testがあります。2021年2月25日リリース「Power Sinking Device (PSD) 認証試験のご紹介」でも、このType-C IOP Testについて紹介しておりますが、そこで記載され
Read More »MCPC USB 充電認証について USB充電の安全対策は問題ございませんか?
MCPC モバイル充電安全認証は、「USB充電インタフェース 安全設計ガイドライン」に適合した製品を確認する為の認証試験です。 この認証を受ける事で、日本国内で販売するUSB充電製品の安全性を訴求できます。 認証試験の対象: 充電器、充電ケーブル、アダプタ、SINK(被充電機器) – 車載シガーソケット用充電器、モバイルバッテリーも認証対象です。
Read More »車載機とスマートフォンとのUSB接続で感じたこと
最近、筆者が担当した車載機(以降、カーナビ)のUSB認証試験を実施している最中に気になることがありました。それは、カーナビとスマートフォン(以降、スマホ)をUSBケーブルで接続するということです。 筆者自身、愛車でカーナビとスマホ(iPhone/Android)との接続は、Bluetooth接続による連携機能が便利なため、他の接続方法(USB接続)
Read More »Type-Cケーブルには、表裏があるのか?
・はじめに 最近インターネットを閲覧していると、Type-Cケーブルについて「裏表がある?!」などを話題にしている記事をよく見かけます。 そういった記事をいくつか見ると、 ・いつまでたっても接続できないから裏表を逆にしたら接続できた。 ・なんか速度が遅いから表裏を逆にしたらスピードが上がった。 などが多く書かれていました。 ・Type-Cケーブルと
Read More »Power Sinking Device (PSD) 認証試験のご紹介
はじめに Power Sinking Device(以下、PSDと記す)とはUSB通信をサポートしない(No Data)Type-C製品です。PSDはSinkまたDual-Role-Power(DRP)であり、Power Delivery対応・非対応の2パターンでUSB端子から給電をもらいます。Bluetoothヘッドセットや電源オフ状態のデジタル
Read More »USB4のルーティング制御について
USB4規格が公開されてから1年余りが経過し、少しずつ対応製品がリリースされています。現時点で対応製品はPCが多いですが、これから周辺機器が増えてくることが期待されます。 そのUSB4ですがこれまでのUSB 3.xやUSB 2.0とは異なることが知られてきているかと思います。 USB 3.x以前でもMSC(Mass Storage Class)やH
Read More »USB電気試験で使用するFixture
USB試験には電気特性に関する試験がありますが、テスト対象機器(以下DUT)を測定するためにはオシロスコープやマルチメーターだけではなく、殆どのケースでFixture(治具)を使います。当社でも様々なFixtureを保有しており、試験毎にそれぞれのFixtureを使いわけておりますが、今回は電気試験の各項目と使用されるFixtureを紹介します。
Read More »パソコンで使用されるモニターについて
はじめに パソコンのモニターの話ですが、ブラウン管のモニターを使っている人っていらっしゃいますか?約20年ほど前に、システムの2000年対応をしている当時は、パソコンのモニターはブラウン管が中心でした。テレビもブラウン管が中心でした。ブラウン管のテレビって懐かしいですよね。今回はパソコンで使用するモニターの話です。 ブラウン管の時代 1980年代や
Read More »USB Type-C/PD Source Power試験のご紹介
はじめに USB認証試験ではUSB Type-C/PD Source製品のDUT(Device Under Test)に対してType-C Functional、PD(対応の場合)、Type-C IOP(Interoperability)などの試験に加えてType-C/PD Source Power試験の実施が必要です。Type-C/PD Sour
Read More »