■はじめに USB認証試験において、被試験機材がEmbedded Hostの場合、Chapter 6のテストの実施が必要となります。 このテストではMQP Electronics社の販売しているUSB-PETという測定器を使用します。 http://www.mqp.com/products.htm 割と安価に購入することができるので、Embedde
Read More »USB3.2 Gen1(5Gbps)ジッタ耐性テスト:測定不可事例と分析
SuperSpeed USB製品は基板やケーブルなどにおける高周波信号に対する損失やジッタの影響を大きく受けます。そのため物理層がUSB規格を満たしているかどうかの確認が大変重要になります。その中のひとつとして、レシーバが仕様で規定されたジッタを持った信号を正しく受信できるかのジッタ耐性テストを行います。ジッタ耐性テストでは、Loopback mo
Read More »USB2.0 High-Speed接続時の誤動作対策について
* 2019年5月にリリースされたUSB2.0仕様書では本ページで扱っているECNが削除されました。本ECNが取り下げられた可能性があります。更新があり次第、再度本ページに記載いたします。 USB2.0のオリジナルの仕様は2000年に発行され、直近のECN(Engineering Change Notice)の発行が2014年となっており近年は特に
Read More »USB Vendor Info File (VIF)とは
USB認証試験を実施するにあたりあらかじめ試験対象の機器(DUT: Device Under Test)の仕様を伺い、それに従って試験を実施することがあります。レガシーコネクタのDUTの試験においてはDUTの仕様を記載するための特定のフォーマットはありませんでした。一方、USB Type-CやUSB PDのDUTの試験においてはVIF(Vendor
Read More »パソコンの普及拡大と周辺機器をつなぐUSBインターフェースの相互関係について
弊社ではHDMIやUSBなど様々な認証・試験サービスを行っています。今回はパソコンの発展とUSB認証についてのコラムです。 パソコンの創世 「パソコン」は、「パーソナル・コンピューター」の略称ですが、1970年代に始まった8ビット時代から使用されています。その頃には「マイコン」という略称も使われていて、こちらは「マイコンピュータ」の略とする場合と「
Read More »第111回 USB Workshopトピックのご紹介
2018年11月5日から11月9日にかけて台湾にあるTaipei Marriott Hotelで開催されましたUSBワークショップでのトピックを中心にUSB規格の動向についてご紹介します。 【USBワークショップとは】 USB-IFは、年に4~5回の頻度でワークショップと呼ばれるイベントを開催しています。世界中からベンダーが集まり,無料で認証試験を
Read More »USB Type-C時代の電力関連の仕様とそれに関わる認証試験の例
USB Type-Cコネクタは様々な電力の規格が使用されることが想定されています。 USB規格となっているものだけでも以下のような規格があります。 優先度 規格 電圧 最大電流 高 ↑ ↓ 低 USB PD 可変 5A USB Type-C Current 3A 5V 3A USB Type-C Current 1.5A 5V 1.5A USB B
Read More »車載機のUSB認証試験で関わっているメッセージ
弊社では、カーナビやカーオーディオといった車載機器のUSB試験を数多く実施しております。通常の車載機器はカテゴリとしてはEmbedded Hostになりますが、そのEmbedded HostのUSB試験の特徴としてメッセージに関するものが幾つかあります。これらは通常のSystem (Embedded Host以外のHost機器)の試験にはなくEmb
Read More »高速シリアルインターフェースのプリエンファシス効果をSpice Verilog-aでシミュレーションしてみよう!
伝送データレート高速化が進み高速信号を送信する際、プリエンファシス技術を使用する機会が多くなっています。プリエンファシスとは、送信信号の高域を予め強調しておき、伝送線路の損失(帯域不足)*1を補い受信端で最適な波形を得る、という感じの説明になると思います。今回は、デモ版のSpice Verilog-a*2シミュレーターを使用し、プリエンファシスとは
Read More »Preventing Electrostatic Discharge at the Lab
Electrostatic discharge (usually known by the acronym ESD) is an electric phenomenon that causes a current to flow suddenly and momentarily between two objects of different el
Read More »