デザインガイドラインと認証の背景 スマートフォンやタブレットPCの普及に伴い、USBインタフェースを利用した充電器、充電ケーブルは、モバイル機器の充電システムとして、非常に普及してきました。USBの規格団体であるUSB-IFは、USB PD(Power Delivery)規格を定め、最新の規格はPD 3.0 Ver.1.2(2018/6発行)となっ
Read More »Embedded HostのUSB認証試験にて実施するChapter 6 TESTについて
■はじめに USB認証試験において、被試験機材がEmbedded Hostの場合、Chapter 6のテストの実施が必要となります。 このテストではMQP Electronics社の販売しているUSB-PETという測定器を使用します。 http://www.mqp.com/products.htm 割と安価に購入することができるので、Embedde
Read More »押すだけでつながる便利な機能:Wi-Fi WPS
Wi-Fi WPS (Wi-Fi Protected Setup)機能 インターネットが普及した現代社会では、Wi-Fi(無線LAN)も普及しており、利用している方も多いかと思います。 スマホなどで自宅APのSSIDを検索した時など、近所の家庭のSSIDが数多く検出された経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか? 大半のSSIDにはパスワードが設
Read More »USB2.0 High-Speed接続時の誤動作対策について
* 2019年5月にリリースされたUSB2.0仕様書では本ページで扱っているECNが削除されました。本ECNが取り下げられた可能性があります。更新があり次第、再度本ページに記載いたします。 USB2.0のオリジナルの仕様は2000年に発行され、直近のECN(Engineering Change Notice)の発行が2014年となっており近年は特に
Read More »USB Vendor Info File (VIF)とは
USB認証試験を実施するにあたりあらかじめ試験対象の機器(DUT: Device Under Test)の仕様を伺い、それに従って試験を実施することがあります。レガシーコネクタのDUTの試験においてはDUTの仕様を記載するための特定のフォーマットはありませんでした。一方、USB Type-CやUSB PDのDUTの試験においてはVIF(Vendor
Read More »HDR10+始動、あなたのAV環境をグレードアップするダイナミックメタデータ技術
HDR10+が発表されて暫く経過し、対応するTVの市場への投入が期待されています。HDR10+対応のTV発売を待っているユーザーも多いのではと思います。そこで、今回はHDR10+に関してダイナミックメタデータ技術について解説してみたいと思います。 HDRとは まず、HDRについて説明します。HDRとは、High Dynamic Rangeの略で取り
Read More »HDMI2.1の新機能(eARC)を対応したデバイスが市場へ既に登場した!
こんにちは! 以前HDMI2.1の紹介記事を投稿しました。今回はHDMI2.1の新機能の1つをより深くご紹介したいと思います。ご存知の通り、“HDMI2.1対応“の機器は既に販売されております。これらの機器がHDMI2.1のどの新機能を持つのか、ご存知ではないかもしれません。現在、一番多くみられる機器は、eARC(Enhanced Audio Re
Read More »拡大を続けるBluetooth市場 ~Bluetooth5.0とBluetoothMesh~
Bluetooth市場動向 Bluetooth搭載機器は近年大幅な増加傾向が見られ、Bluetoothは日々進化を続けている注目の規格と言えます。Bluetooth SIG会員数は2012年~2017年までの間に約90%も増加し、Bluetooth搭載デバイスの出荷台数は2018年には年間39億台、2022年には52億台に達すると予想されています。
Read More »第111回 USB Workshopトピックのご紹介
2018年11月5日から11月9日にかけて台湾にあるTaipei Marriott Hotelで開催されましたUSBワークショップでのトピックを中心にUSB規格の動向についてご紹介します。 【USBワークショップとは】 USB-IFは、年に4~5回の頻度でワークショップと呼ばれるイベントを開催しています。世界中からベンダーが集まり,無料で認証試験を
Read More »USB Type-C時代の電力関連の仕様とそれに関わる認証試験の例
USB Type-Cコネクタは様々な電力の規格が使用されることが想定されています。 USB規格となっているものだけでも以下のような規格があります。 優先度 規格 電圧 最大電流 高 ↑ ↓ 低 USB PD 可変 5A USB Type-C Current 3A 5V 3A USB Type-C Current 1.5A 5V 1.5A USB B
Read More »
認証試験.com ロゴ認証試験の各種サービスを提供しています:HDMI, USB, Type-C, PD, DisplayPort, HDR10+, MCPC, HDR, UHDA, Bluetooth, Wi-Fi, IMAX